GAZ 稼げるゲーム攻略Wiki
登録
ログイン
ページ編集
Juno: New Origins Complete Ed. ゲーム攻略Wiki
GAZ
Juno: New Origins Complete Ed.
チュートリアル
フライトチュートリアル (Flight Tutorial)
ページ編集
メニュー名
ページ名
(必須)
SEOタイトル (任意)
SEOタイトルは検索エンジンで表示する際のタイトルとなります。
検索に引っかかりやすいキーワードを盛り込みましょう。
以下の文言はSEOタイトルの後に自動で付与されます。
【Juno: New Origins Complete Ed. ゲーム攻略Wiki】 - GAZ
サムネイル (任意)
サムネイルを指定するとページ一覧を表示する際、画像を表示することが出来ます。
見栄えが良くなるので出来れば指定しましょう。
ページのコピー (任意)
他のページの内容をコピーすることが出来ます。
事前に用意してあるコピー用の便利なサンプルページもあるのでぜひ使いましょう。
当機能は執筆時間を大幅に短縮できる非常に強力な機能です。
ぜひ使いこなしましょう!
テンプレート (任意)
テンプレートを予め作成しておくことで
各ページで同じ文章等を利用できるようになります。
決まりきった文章や表などはテンプレートとして登録しておくことで、
大幅に時間を節約することが出来ます。
内容
必須
強力なエディターを使用してコンテンツを作成することが出来ます。
「書式」→「見出し」といった一部の機能は
ページを作成してからでないと見栄えが変わらないものがあります。
作成した内容はいつでも変更出来るので、とりあえず作成して色々試してみましょう!
<p> </p> <p><span style="font-size:36px">フライトチュートリアル</span><span style="font-size:28px"> (Flight Tutorial)</span></p> <hr /> <p> </p> <p>このページには、フライトチュートリアルの全行程のスクリーンショットと英文の訳が記載されています。</p> <p> </p> <p><strong>1.</strong> <strong>最初の画面</strong></p> <p> </p> <p>この船を軌道に乗せる方法をお教えしましょう。</p> <p>ゲームを一時停止することがありますので、その間に操作してください。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(画面右側のボタンをクリックすると、ナビ球パネルが表示されます)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209094106_5222532.png" /></p> <p> </p> <p><strong>2. ナビ球パネルを開いた後の画面</strong><br /> </p> <p>この船を軌道に乗せる方法をお教えしましょう。</p> <p>ゲームを一時停止することがありますので、その間に操作してください。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(ハイライトされたボタンをクリックすると、ナビ球が表示されます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209094541_2526148.png" /></p> <p> </p> <p><strong>3. ナビ球を表示した後の画面</strong><br /> <br /> </p> <p>この船を軌道に乗せる方法をお教えしましょう。</p> <p>ゲームを一時停止することがありますので、その間に操作してください。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(「機首のロック」ボタンをクリックすると、機首のロックが有効になります。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209100832_4626206.png" /></p> <p> </p> <p><strong>4. 機首のロックを有効にした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>ナビ球は自機の機首を制御します。機首の固定が有効な場合、自機は常に青い三角形の方向に向かおうとします。</p> <p>白い円錐は、自機が現在向いている方向です。</p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209100922_9184218.png" /></p> <p> </p> <p><strong>5. Okayをタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>飛行前の準備。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(左側のスロットルスライダーで、スロットルを100%まで上げます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209101542_6867253.png" /></p> <p> </p> <p><strong>6. スロットルを100%まで上げた後の画面</strong></p> <p> </p> <p>飛行前の準備。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の再生ボタンをタップすると、一時停止を解除してゲームを続けることができます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209101920_9777719.png" /></p> <p> </p> <p><strong><span style="color:#000000">7. 一時停止を解除した後の画面</span></strong></p> <p> </p> <p>飛び立ちの時!</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右下のボタンにある「ステージを起動する」ボタンをタップすると、最初のステージが起動します。これでエンジンが起動します。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209102454_8836820.png" /></p> <p> </p> <p><strong>8. 「ステージを起動する」ボタンをタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>高度が1,000mくらいになるまで続けてください。</p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209102742_6555545.png" /></p> <p> </p> <p><strong>9. ロケットが高度1000mに達した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>重力ターンをして、横方向のスピードを上げていきます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(ピッチが75度に指定されるまで、青いナビサークル上の任意の場所をクリックし、表示されている緑色の三角形に合わせます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209154932_7120329.png" /></p> <p> </p> <p><strong>10. ピッチを75度に指定した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>空気抵抗の増大による加速効率の低下を防ぐため、スロットルを絞ります。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(左のスロットルスライダーでスロットルを80%まで下げます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209154943_5926991.png" /></p> <p> </p> <p><strong>11. スロットルを80%まで下げた後の画面</strong></p> <p> </p> <p>高度が約5,000mになるまで、このまま続けます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の再生ボタンをタップすると、一時停止を解除して続行できます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209155530_6016012.png" /></p> <p> </p> <p><strong>12. 再生ボタンをタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>高度が約5,000mになるまで、このまま続けます。</p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209155728_9649680.png" /></p> <p> </p> <p><strong>13. ロケットが高度5000mに達した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>重力ターンを調整することで、横方向のスピードを上げることができます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(ピッチが45度になるまで、青いナビサークルのどこかをクリック&ドラッグしてください。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209160314_9347828.png" /></p> <p> </p> <p><strong>14. ピッチを45度に合わせた後の画面</strong></p> <p> </p> <p>高度が15,000mくらいになるまで、この状態を続けます。</p> <p>軌道に乗るには、横方向のスピードが必要なのです。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の再生ボタンをタップすると、一時停止を解除して続行できます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209164235_1258115.png" /></p> <p> </p> <p><strong>15. 再生ボタンをタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>高度が15,000mくらいになるまで、この状態を続けます。</p> <p>軌道に乗るには、横方向のスピードが必要なのです。</p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209164431_2086620.png" /></p> <p> </p> <p><strong>16. ロケットが高度15000mに達した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>重力ターンを調整することで、さらに横方向のスピードを上げることができます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(青いナビサークル上のどこかをクリック&ドラッグしてピッチが30度になるようにしてください。青い三角形と表示されている緑の三角形を合わせるだけです。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209170611_5080227.png" /></p> <p> </p> <p><strong>17. ピッチを緑色の三角形に合わせた後の画面</strong></p> <p> </p> <p>この高度では大気が薄いので、スロットルを100%まで戻すことができます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(左側のスロットルスライダーで、スロットルを100%まで上げます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209171005_8350757.png" /></p> <p> </p> <p><strong>18. スロットルを100%に戻した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>現在アクティブなエンジンの燃料がなくなるまで、この作業を続けてください。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の再生ボタンをタップすると、一時停止を解除して続行できます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209171441_4703355.png" /></p> <p> </p> <p><strong>19. 再生ボタンをタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>現在アクティブなエンジンの燃料がなくなるまで、この作業を続けてください。</p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209171650_6735965.png" /></p> <p> </p> <p><strong>20. 第一段の燃料が枯渇した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>素晴らしい!次は、2つ目のステージを実行して、空になった燃料タンクを投棄し、次のエンジンを始動させる時間です。</p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209172051_4052460.png" /></p> <p> </p> <p><strong>21. Okayをタップした後の画像</strong></p> <p> </p> <p>素晴らしい!次は、2つ目のステージを実行して、空になった燃料タンクを投棄し、次のエンジンを始動させる時間です。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の再生ボタンをタップすると、一時停止を解除して続行できます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230209172404_3155727.png" /></p> <p> </p> <p><strong>22. 再生ボタンをタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右下の「ステージ起動」ボタンをタップすると、空になった燃料タンクとエンジンが投棄されます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210044223_2320080.png" /></p> <p> </p> <p><strong>23. 第一段を投棄した後の画面</strong></p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(もう一度右下の「ステージ起動」ボタンをタップすると、次のエンジンがスタートします。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210044624_9580992.png" /></p> <p> </p> <p><strong>24. 数秒後の画面</strong></p> <p> </p> <p>完璧!</p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210063956_5764576.png" /></p> <p> </p> <p><strong>25. 一秒後の画面</strong></p> <p> </p> <p>では、Map表示を見てみましょう。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(左上の「トグルマップビュー」ボタンをタップすると、Mapビューになります。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210064105_9008983.png" /></p> <p> </p> <p><strong>26. マップビューを開いた後の画面</strong></p> <p> </p> <p>青い円錐はあなたの機体で、青い線はあなたの予測される弾道/軌道です。</p> <p>緑色の矢印は、予測される軌道上の最高地点である「Apoapsis(Ap)」です。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の「早送り」を選択すると、ゲーム内の時間がスピードアップします。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210065650_3880766.png" /></p> <p> </p> <p><strong>27. 「早送り」をタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>青い円錐はあなたの機体で、青い線はあなたの予測される弾道/軌道です。</p> <p>緑色の矢印は、予測される軌道上の最高地点である「Apoapsis(Ap)」です。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(Ap(遠点)が125.0kmになるまで待ちます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210065924_2747597.png" /></p> <p> </p> <p><strong>28. Apが125kmになった後の画面</strong></p> <p> </p> <p>すごい!あとはエンジンを止めて待つだけです。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(左のスロットルシリンダーでスロットルを0%まで下げます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210064134_9750590.png" /></p> <p> </p> <p><strong>29. スロットルを0%にした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>30秒後にAp(遠点)にとうたつするまで待機し、次の燃焼を行ないます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の再生ボタンをタップすると、一時停止を解除してゲームを再開することができます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210064154_4125803.png" /></p> <p> </p> <p><strong>30. 再生ボタンをタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>30秒後にAp(遠点)にとうたつするまで待機し、次の燃焼を行ないます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の「タイムワープ」を選択すると、さらにスピードアップします。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210064202_2697593.png" /></p> <p> </p> <p><strong>31.「タイムワープ」をタップした後の画像</strong></p> <p> </p> <p>タイムワープは、機体が接地しているか、大気圏外にいるときのみ有効です。</p> <p> </p> <p>30秒後にAp(遠点)にとうたつするまで待機し、次の燃焼を行ないます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(私たちは、私たちが待っている間に、ただ私たちのゲームを遊んでくれてありがとうと言いたかったんです。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210064211_4620314.png" /></p> <p> </p> <p><strong>32. カウントダウンが表示されているときの画面(秒数は刻々と変わる為、数字はこの画像と同じとは限りません)</strong></p> <p> </p> <p>30秒後にAp(遠点)にとうたつするまで待機し、次の燃焼を行ないます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(遠点到達までの時間 : 48秒)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210064219_1353324.png" /></p> <p> </p> <p><strong>33. 数十秒後の画面</strong></p> <p> </p> <p>次に、「順行」で機首を固定する必要があります。順行とは、宇宙船の進行方向を意味します。</p> <p>これにより、軌道の頂点に達したときに効率よく燃焼させることができます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右の「進行ベクトルに固定」ボタンをクリックすると、進行方向に機首が固定されます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210064257_8910676.png" /></p> <p> </p> <p><strong>34. 進行ベクトルに機首を固定した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>次に、「順行」で機首を固定する必要があります。順行とは、宇宙船の進行方向を意味します。</p> <p>これにより、軌道の頂点に達したときに効率よく燃焼させることができます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(左のスロットルスライダーでスロットルを100%まで上げます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210064315_8802023.png" /></p> <p> </p> <p><strong>35. スロットルを100%に戻した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>エンジンの燃料がなくなるまで、この作業を続けてください。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の再生ボタンをタップすると、一時停止を解除して続行できます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210064321_6676191.png" /></p> <p> </p> <p><strong>36. 再生ボタンをタップした後の画像</strong></p> <p> </p> <p>エンジンの燃料がなくなるまで、この作業を続けてください。</p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210072050_3266795.png" /></p> <p> </p> <p><strong>37. 第二段の燃料が枯渇した後の画面</strong></p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右下の「ステージ起動」ボタンをタップすると、空になった燃料タンクとエンジン(第二段)が切り離されます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210075559_8620642.png" /></p> <p> </p> <p><strong>38. 第二段を切り離した後の画面</strong></p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右下の「ステージ起動」ボタンをもう一度タップすると、最後のエンジンが起動します。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210075851_2782371.png" /></p> <p> </p> <p><strong>39. 最終段のロケットエンジンを点火した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>素晴らしい!</p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210084257_4419981.png" /></p> <p> </p> <p><strong>40. 数秒後の画面</strong></p> <p> </p> <p>あと少しです。あとは、オレンジ色の「Periapsis(Pe)」矢印が表示されるまで燃焼させる必要があります。</p> <p>Periapsisは軌道の近点であり、大気圏の上空にあることが望まれます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(左上の「トグルマップビュー」ボタンをタップすると、マップビューになります。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210085257_6580680.png" /></p> <p> </p> <p><strong>41. マップビューに切り替えた後の画面</strong></p> <p> </p> <p>あと少しです。あとは、オレンジ色の「Periapsis(Pe)」矢印が表示されるまで燃焼させる必要があります。</p> <p>Periapsisは軌道の近点であり、大気圏の上空にあることが望まれます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(上部の再生ボタンをタップすると、ゲームの一時停止が解除され、続行できます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210085756_4233870.png" /></p> <p> </p> <p><strong>42. 再生ボタンをタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p>オレンジ色の「Pe(近点)」矢印が表示され、大気圏を大きく超えるまで燃焼を続けます。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(Pe(近点)が100kmを越えるまでたいきしてください。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210090614_7095560.png" /></p> <p> </p> <p><strong>43. Pe(近点)が高度100kmを越えた後の画面</strong></p> <p> </p> <p>やりましたね!ではエンジンを切ってください。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(左のスロットルスライダーでスロットルを0%まで下げます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210091028_6804748.png" /></p> <p> </p> <p><strong>44. スロットルを0%まで下げた後の画面</strong></p> <p> </p> <p>では、その派手なソラーパネルを展開しましょう。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(左上の「トグルマップビュー」ボタンをタップして、マップビューを終了します)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210091635_6557142.png" /></p> <p> </p> <p><strong>45.マップビューを終了した後の画面</strong></p> <p> </p> <p>では、その派手なソラーパネルを展開しましょう。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右上の再生ボタンをタップすると、一時停止を解除して続行できます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210091959_4172808.png" /></p> <p> </p> <p><strong><span style="color:#000000">46. 再生ボタンをタップした後の画面</span></strong></p> <p> </p> <p>では、その派手なソラーパネルを展開しましょう。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(右の「アクティベーションパネル」アイコンをクリックすると、アクティベーションパネルが表示されます。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210092320_5413656.png" /></p> <p> </p> <p><strong>47. アクティベーションパネルを開いた後の画面</strong></p> <p> </p> <p>では、その派手なソラーパネルを展開しましょう。</p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(9の「Solar Panels」 ボタンを押して有効にします。)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210092701_6939789.png" /></p> <p> </p> <p><strong>48. 9をタップした後の画面</strong></p> <p> </p> <p><span style="color:#3498db">(おめでとうございます!軌道に乗りましたね!)</span></p> <p> </p> <p><img src="https://jp.t-lcl.com/uploadimg/20230210093041_6259973.png" /></p> <p> </p> <p> </p> <p> </p> <p><span style="font-size:20px">お疲れさまでした!これであなたも立派なJNOプレイヤーの一員です!!</span></p> <p>このまま好きなように遊んでみるのもいいでしょう。ただ、弄れる項目が多いので勘でプレイするのは中々に骨が折れる作業になる可能性が高いです。なので<a href="https://jp.t-lcl.com/menu/4135">ゲームシステム</a>のメニューを開き、必要に応じた項目の日本語訳と解説を読みながらプレイすることを推奨します。</p>
リッチテキストエディタ, editor_content
編集ツールバー
ソース
最大化
プレビュー
元に戻す
キーボードショートカット Ctrl+Z
やり直す
キーボードショートカット Ctrl+Y
書式
書式
フォント
フォント
サイズ
サイズ
リンク挿入/編集
キーボードショートカット Ctrl+L
リンクを削除
表
水平線
ブロック引用文
Youtube動画埋め込み
イメージ
Flash
IFrame
検索
置換
文字色
背景色
太字
キーボードショートカット Ctrl+B
斜体
キーボードショートカット Ctrl+I
下線
キーボードショートカット Ctrl+U
打ち消し線
左揃え
中央揃え
右揃え
両端揃え
インデント解除
インデント
番号付きリスト
番号無しリスト
ヘルプは ALT 0 を押してください
◢
画像アップロード
画像をアップロードしてコンテンツに埋め込むことが出来る機能です。
「ファイルを選択」ボタンを押してから「アップロード」ボタンを押しましょう。
画像を埋め込むと見栄えが非常に良くなるのたくさんの画像を埋め込みましょう!
幅
高さ
倍率
%
画像アップロード
更新
戻る
ページのコピー
コピー
閉じる
テンプレートの選択
アイテム一覧
選択
閉じる